資料請求・お問合わせ

055-230-8061

instagram

ホームスタッフブログ「日々のこと」の記事一覧

「日々のこと」の記事一覧

打合せ時もコロナ対策。

2020.05.31

こんばんは、こた👶🏻です。

緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ気を抜けない日が続いています。
建都の家では打合せスペースに手作りの仕切りを置きました😆

これがあるだけでも安心感が違います!
手作りながらしっかりとしたものなので多くの方の驚きの声が(笑)

今後も打合せはお客様が安心して行えるように努めていきます🍀

こんなスペースがあったらいいな☺

2020.05.26

こんにちは!翔です!

題名にもありますが、多目的スペースがあったら皆さんはどう活用しますか?
僕はこの多目的スペースがあったら子供とレゴで遊んだり折り紙を作りたいと思います!

使い方は沢山あり、奥様がアイロンするにも使えますし子供が帰ってきたら
このスペースで宿題など出来ます。

是非間取りの参考にもなりますので昭和住宅公園にあります
ハウジング建都にお越しください☺

お風呂のカビ

2020.05.24

こんにちは。はじめです。
梅雨の季節になりジメジメしてきました。
この季節はカビも気になります。
特に浴室です。

浴室のカビは擦ってはいけません。
ゴムパッキンやタイル目地は黒カビが生え易いですが、ブラシでゴシゴシ擦ると傷が付き、かえってカビが根をはるように奥へ入り込んでしまいます。
小さなカビを見つけても擦らず泡状のカビ取り剤を吹きかけてください。
その際に、吹きかけた部分をラップなどで覆うとカビ取り成分が染み込んで除去し易くなります。

もちろん、換気をしっかりしてくださいね

 

繋がってるね

2020.05.19

こんにちは うめきちです👩
マスクをお送りしたオーナー様からお礼のハガキが届きました。
お引渡ししてからそろそろ10年くらいかな~。
10年経っても30年経っても 建都のオーナー様と繋がっていけますよう
建都はコロナに負けず頑張ります💪

収納活用法③ ~カップボード編~

2020.05.18

こんにちは(^-^)

ながちゃんです。

今回は、カップボードの中の収納方法です!

 

こちらは我が家のカップボードです(*^-^*)

☆収納するポイント☆

①普段よく使うものを下の棚へ♪

②同じコップやカップは縦収納。

理由

①は、よく使う物を取り出しやすい場所に置くことで簡単に出し入れできます。

同じ下の段でも、コップの方がよく使うので扉を開けてすぐに取り出せる位置に置いてあります。

②は、同じコップが縦に入っていれば前も後ろも同じものが入っているのですぐに

取り出せます。

※我が家のカップボードは背が低いので、一番上までカップが入っておりますが、

みなさま、お家のカップボードに合わせたものを収納くださいませ(^^♪